FOLLOW US
instagram
twitter
ENTRY

目標をもって働くって、楽しい!

中西美優 2022年入社 東進衛星予備校桂駅西口校

楽しく成長できる環境

お仕事をしていて、気づいたことの一つが「目標設定の大切さ」でした。

人間なので、仕事においても波はあります。ワクワク楽しくお仕事ができる時と、なんとなくモヤモヤするなあという時と。その違いは「目標」があるかないか。ただなんとなく目の前のタスクをこなすより、絶対に成し遂げたいゴールがあるから頑張るんだ!と燃えているときのほうが毎日が楽しいんです。日々目標に向かって頑張っていると、自分の成長が感じられて嬉しいです。

成基には「成長したい!」と思える環境があります。

一番は「褒めあう文化」。掲げていた目標を達成したら、みんな褒めてくれるんですよね。個人のみならず、全体でも称賛のお言葉をいただけます。上司からだけでなく、同期や後輩からも褒めてもらえるので、そのような文化のある会社で働けていることをとても幸せに思います。
また、時には目標が定まらず、自分がどうあるべきか見失う時もあります。そんな時は、キャリア面談で上司の方が一緒に、進むべき道を考えてくださいます。周りの皆さんが素敵な方たちばかりなので、「〇〇さんのようになりたい」と新たな目標を設定するときもあります。

目指したい目標もたくさんあって、それを達成したら褒めてもらえる。そんなの頑張っちゃいますよね!

「日本一の本物の予備校」をつくる

次の大いなる目標は「日本一の本物の予備校」をつくることです。

私は成基の東進衛星予備校を運営しているので、教室の使命は「生徒の第一志望校合格に導く」ことです。つまり、「日本一の予備校」というのは「全員が第一志望校に受かる予備校」だと思います。それは予備校を運営する限り、私たち全員が目指さなければならない目標です。

しかしそれ以上に大きな目標があります。それは「子どもたちが、明確な志をもって大学に進学する」こと。高校卒業後の選択肢は多岐にわたり、それに悩む高校生がたくさんいます。なんとなくで進路を決める子も多いです。私が成基に入社した理由の一つは、成基が本気で「志共育」に取り組んでいることです。それを自教室でも実現できてこそ、日本一の「本物の」予備校になると思うのです。

この目標を実現するためには、適切な教室運営が必要です。生徒が来たくなる校舎作り、細やかな学習管理、志を描くためのイベント実施など…。生徒に「勉強しようね」と言っている以上、私自身も、教室が「より以上」を目指せるように学び続けなければいけないと思っています。教室をさらによくするために、自分一人で考えるだけではなく、他教室の好事例を積極的に「真似する」ということも実行していきたいです。壮大な目標だからこそ、素敵な同僚の皆さんとともに目指していきたいと思っています。